top of page
各支部予定

最新情報

アンカー 1
ion3_edited.jpg

イオン黄色いレシート活動にご協力を

 福岡手話の会では、毎月11日のイオン・デーに行われる「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」に参加しています。レジで精算した後に受け取った "黄色いレシート" を「福岡手話の会」と書かれた備え付けのBOXに投函していただくと、レシート合計の1%分がイオンから福岡手話の会へ寄贈されます。お買い物の際は、ぜひご協力をお願いします!

●場所 イオンスタイル笹丘店(中央区笹丘1-28-74) 
●日時 10月11日(土)13時~14時


​▼イオン幸せの黄色いレシートHP

ハートフル.png

ハートフルフェスタ福岡2025で活動紹介をします

 福岡市人権啓発センターが主催する「ハートフルフェスタ福岡2025」で、動画とパネルによる福岡手話の会の紹介をします。お近くに立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

● 日時 10 月19 日(日)11 時~17 時

● 会場 ソラリアプラザ1 階 ゼファ(福岡市中央区天神2-2-43)

 

 ココロンセンター >ハートフルフェスタ福岡2025 を開催します

deafpics_edited_edited.jpg

東京2025デフリンピックまもなく開催!

 デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと。デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味で、国際的な "きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック " なのです。

 100周年にあたる記念すべき東京2025デフリンピックが、東京を中心とした各会場で開催されます!

     ▼詳しくは、東京2025デフリンピック

 

●大会名称 第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025

大会期間   11月15日~26日(12日間)

参加国  70~80か国・地域

参加者数 各国選手団等:約6,000人

151121_132814_Canon PowerShot S110.jpg

九州国立博物館で始まる手話動画のご紹介

 九州国立博物館では、手話動画による情報保障がおこなわれます。特別展「九州の国宝」(7/5~)では、九州の博物館としては初めて、ろう者による手話動画が提供されます。手話動画の一部は、スマホ等で使えるアプリ「ナビレンスGO」を活用してご覧いただくことができます。

詳しくは、九州国立博物館のホームページをご確認ください。

▼ ナビレンスGO体験会「手話動画でめぐる九博」(手話通訳付き)

https://www.kyuhaku.jp/event/event-250626.html

▼ 特別展「九州の国宝〜きゅーはくのたから」における手話動画について

https://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_s73-3.html

gf1420054360.jpg

手話に関する施策の推進に関する法律が
公布・施行されました

 手話は、手話を使う人にとって日常生活や社会生活を営む上での言語であり、重要な意思疎通のための手段であることから、手話の習得及び使用に関する施策、手話文化の保存、継承及び発展に関する施策並びに手話に関する国民の理解と関心の増進を図るための施策に関し、基本理念を定め、国・地方公共団体の責務を明らかにするとともに、手話に関する施策の基本となる事項を定めること等により、他の関係法律による施策と相まって、手話に関する施策を総合的に推進することを目的としています。

 6月18日の衆議院本会議で、全会一致により可決、成立し、25日に公布・施行されました。

​▼ 詳しくは、内閣府HP

enkaku_edited_edited.jpg

県庁などの窓口で遠隔手話通訳サービスが提供されています

 福岡県では、手話を必要とする方と円滑に意思疎通を行うことができるよう、県庁や県の出先機関の窓口で遠隔手話通訳が行われています。

​●サービス提供時間 平日の8時30分から17時15分まで

▼詳しくは、福岡県庁HPから

20250923_101405736_iOS_edited_edited.jpg

9月23日は手話の日・手話言語の国際デー

 2025年6月25日に「手話に関する施策の推進に関する法律」が施行され、9月23日を「手話の日」とすることが定められています。この法律には、手話が重要な意思疎通の手段であり、手話を使って暮らせる環境整備等を国や自治体の責務であると明記されています。

 また、9月23日は、1951年に世界ろう連盟が設立された日でもあり、国連総会で「手話言語の国際デー」と決議され、「手話言語にブルーライトを当てよう」というイベントを呼びかけています。

​ 福岡市内でも、ブルーライトイベントを毎年開催しています

​HP更新履歴
bottom of page