
手話に関する施策の推進に関する法律が
公布・施行されました
手話は、手話を使う人にとって日常生活や社会生活を営む上での言語であり、重要な意思疎通のための手段であることから、手話の習得及び使用に関する施策、手話文化の保存、継承及び発展に関する施策並びに手話に関する国民の理解と関心の増進を図るための施策に関し、基本理念を定め、国・地方公共団体の責務を明らかにするとともに、手話に関する施策の基本となる事項を定めること等により、他の関係法律による施策と相まって、手話に関する施策を総合的に推進することを目的としています。
6月18日の衆議院本会議で、全会一致により可決、成立し、25日に公布・施行されました。
▼ 詳しくは、内閣府HP

イオン黄色いレシート活動にご協力を
福岡手話の会では、毎月11日のイオン・デーに行われる「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」に参加しています。レジで精算した後に受け取った "黄色いレシート" を「福岡手話の会」と書かれた備え付けのBOXに投函していただくと、レシート合計の1%分がイオンから福岡手話の会へ寄贈されます。お買い物の際は、ぜひご協力をお願いします!
●場所 イオンスタイル笹丘店(中央区笹丘1-28-74)
●日時 7月11日(金)11時~12時

九州国立博物館で始まる手話動画のご紹介
九州国立博物館では、手話動画による情報保障がおこなわれます。特別展「九州の国宝」(7/5~)では、九州の博物館としては初めて、ろう者による手話動画が提供されます。手話動画の一部は、スマホ等で使えるアプリ「ナビレンスGO」を活用してご覧いただくことができます。
詳しくは、九州国立博物館のホームページをご確認ください。
▼ ナビレンスGO体験会「手話動画でめぐる九博」(手話通訳付き)
https://www.kyuhaku.jp/event/event-250626.html
▼ 特別展「九州の国宝〜きゅーはくのたから」における手話動画について

TOKYO2025 DEAFLYMPICS
~全国キャラバン活動~
今年11月に開催される「東京2025デフリンピック」の気運醸成のため、全国キャラバン活動が開催されます。キャラバンカーが全国47都道府県を巡回するほか、デフスポーツ応援漫画の展示、デフスポーツを知って、楽しみながら学べるイベント等が全国各地で開催されます
●福岡県には、7月27日(日)~31日(木)にキャラバンカーが来ます。
▼詳しくは、全日本ろうあ連盟 >全国キャラバン活動

第58回全国手話通訳問題研究集会
~サマーフォーラムinきょうと~
全国手話通訳問題研究会(全通研)のサマーフォーラムが、今年は京都で開催されます。京都は、ろう教育発祥の地で、日本で初めての手話サークルが誕生した場所でもあります。
●期間 8月8日(金)~10日(日)
●会場 京都テルサ(京都府民総合交流プラザ)
▼詳しくは、一般社団法人京都府聴覚障害者協会の公式HPから

第73回全九州ろうあ者大会・第52回全九州手話通訳者研修会 in おおいた
"ろう運動の先駆者たちから新世代への継承~再び、大分から手話の花を咲かせよう" をテーマに開催されます。
●期間 9月6日(土)~7日(日)
●会場 J:COM ホルトホール大分 他

第20回全国手話検定試験
手話を学ばれている皆様のコミュニケーション能力をレベルに合わせて認定する、社会福祉法人全国手話研修センターが実施する検定試験です。全国の都道府県にある試験会場で、10月に行われます。
●申込期間 6月16日(月)~7月31日(木)※消印有効
▼詳しくは、全国手話検定試験の公式HPから

県庁などの窓口で遠隔手話通訳サービスが提供されています
福岡県では、手話を必要とする方と円滑に意思疎通を行うことができるよう、県庁や県の出先機関の窓口で遠隔手話通訳が行われています。
●サービス提供時間 平日の8時30分から17時15分まで
▼詳しくは、福岡県庁HPから